DART FIN情報ですよ!!

西日が差し込む5時前後がDART FINが奇麗に輝く時間ですよ!!ぜひ!!
先日のJPSA第一戦では確実にDART FIN 使用プロが増えてました。
僕が負けてしまったクオーターファイナルでは4人全てがDART FIN使用!!
その中でダークホース吉田英司は初のファイナル進出で3位入賞の快進撃をやってのけてくれました。現状フィンの流れとしては8”前後が普通だった頃に比べてサイズがだいぶ小さくなってきていて7”が通常サイズになっているようですね!!
DART FINのラインで言うとD.COMP/D.CW./INCON/BLENDER7.5/BENDER6.7/8
位が多いようでサイドフィンはサーフボードの進化に合わせてDS-2&3の多少大きめのフィンでドライブを補うような感じのセッティングが多くなってきています。

参考までに新城プロはサーフテックノアモデルにDS-3+INCON6.5のセッティング。
このセッティングはライトウェート&ハイロッカーボードに適していますが、逆にロッカーの弱い板や重い板にはおすすめできないセッティングと言えるでしょう。
必ず自分の板に合ったフィンのセッティングがあるはずなのでいろいろ試してベストセッティングを見つけ出してくださいね!!

西日が差し込む5時前後がDART FINが奇麗に輝く時間ですよ!!ぜひ!!
先日のJPSA第一戦では確実にDART FIN 使用プロが増えてました。
僕が負けてしまったクオーターファイナルでは4人全てがDART FIN使用!!
その中でダークホース吉田英司は初のファイナル進出で3位入賞の快進撃をやってのけてくれました。現状フィンの流れとしては8”前後が普通だった頃に比べてサイズがだいぶ小さくなってきていて7”が通常サイズになっているようですね!!
DART FINのラインで言うとD.COMP/D.CW./INCON/BLENDER7.5/BENDER6.7/8
位が多いようでサイドフィンはサーフボードの進化に合わせてDS-2&3の多少大きめのフィンでドライブを補うような感じのセッティングが多くなってきています。

参考までに新城プロはサーフテックノアモデルにDS-3+INCON6.5のセッティング。
このセッティングはライトウェート&ハイロッカーボードに適していますが、逆にロッカーの弱い板や重い板にはおすすめできないセッティングと言えるでしょう。
必ず自分の板に合ったフィンのセッティングがあるはずなのでいろいろ試してベストセッティングを見つけ出してくださいね!!
【関連する記事】
それと関西でも扱ってる店はありますか?
よろしくお願いします